2012年5月15日火曜日

外壁別施工事例 | 外壁塗装なら浜松の株式会社美匠


これから待ちに待った塗り替えの始まりです。

色あせやコケが目立ちますが、しっかりと処理をして適切な塗料を使うことで、新築以上の強さを持った外壁と屋根に生まれ変わることができます。

今回は、

の4種類をお見せいたします。

それでは見ていきましょう。

1日目 まずは足場を組みます

カン!カン!カン!と音がうるさくてすいません。
でも、職人が一気に組むので、そのあいだだけ我慢してくださいね。

的確な工事の基本となるのが足場です。どんなに腕の良い職人さんであって
も、作業する足元が不安定な状態では腕の良さを発揮できないでしょう。

それどころか安全・確実に作業を行うこと自体ができないので、足場を組む作業に
は、とても神経を使っています。

余談になりますが、わたしたち作業をする側からしてみると大事な足場ですが、お客様からしてみれば足場のことまで考えていらっしゃる方は、本当に少ない、むしろ考えていない方のほうが圧倒的ですよね。

今まで塗り替えを担当させていただいた方のなかにも、見積書の項目のなかに「仮設足場費用」の金額が記入されているのを見て、「仕上がりに関係ないのにそんなに費用をとられるのか?」と聞いてこられる方もいらっしゃいました。どうやら記載されている金額に納得いかないといったご様子でした。

ピカピカの仕上がりにきっとご満足いただけると思いますので、そこを理解していただくとうれしいですね。

しかし、わたしたちが安心して思いっきり仕事に打ち込めるような、しっかりとした足場が組まれていたら、仕上がりもぐんとよくなります。

2日目 外壁と屋根の洗浄を行ないます

今まで蓄積されてきた汚れ、コケ、カビ、劣化した塗料の粉をきれいに落とすために、まずは壁面や屋根を高圧洗浄しています。

わたしは、この洗浄作業を新人に任せることはありません。なぜなら、高圧洗浄を行っているあいだに、実際にどこが痛んでいるかを自分の目で確かめることができるからです。

これが大事なんです。

一見たいしたことないと思われそうな作業にも、あなたの家を少しでも美しく仕上げたいという思いが込められているんですよ。

3日目その1 塗りに入る前の下準備・養生


木製の階段をカットする方法

養生とは、サッシ窓や床など塗料を塗る必要のない部分をビニールで覆うことをいいます。 たとえ塗料がたれても、汚れないようにするためです。

3日目その2 鉄部にサビ止め塗料を塗ります

塗料を塗る前に、戸袋、雨戸、破風、鼻隠し、トイ持ちなどの鉄部には、確実にサビ止めを塗ります。

実際、塗料を塗ってしまえば、わからなくなるものなのですが、この見えない部分もしっかり作業することが、家を長持ちさせることにつながります。

3日目その3 下地調整を行ないます

外壁のひび割れやふくれ、剥がれなどの処理や、サイディングボードなどの外装材などの目地部分(少し間隔を空けた部材間の隙間・継ぎ目)の補修などといった、下地調整を行ないます。

4日目 その1 軒天に塗料を塗ります

軒天部分には主に、防藻、防カビ、防水機能がそなわった通気性のある塗料を選んで塗っています。 今回の場合は、外壁と同じ材質の軒天なので、外壁と同じフッ素仕様で3回塗りを行います。

4日目その2 下塗りの下地強化剤を塗ります

上塗り用の塗料がしっかりと壁面に定着するように、そして壁面そのもの強度を上げるために下地強化剤とよばれる塗料を塗っていきます。

下地強化剤は、外装材によってその種類をかえています。
たとえばサイディングボードの場合は、例外もありますが厚膜の下地強化剤は適していません。

太陽熱などによって、膨れる可能性があるからです。
ですから、ボードの奥の奥まで浸み込んでいく浸透型のものを使います。

反対にモルタル壁(砂とセメントを水で練ったもの)などでは、細かなひび割れを埋めたり、上塗り用の塗料の吸い込みを防いで、仕上がりを良くしてくれる効果があるので、厚膜の下地強化剤を使います。

下地調整が終わって、透明や白、クリーム色などの目立たない色を塗り始めていたら、下塗りがスタートしたんだなと、作業が進んでいるんだなとご確認いただけると思います。

5日目 中塗りをします

いよいよ中塗りでは、あなたが選んだ本番用の塗料を塗っていきます。
ここで押さえておかなければいけないポイントは、外壁の塗り替えは3回塗りが基本だということです。


デッキの手すりのインストール方法

つまり、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗るんだということを覚えておいてください。
基本的に下塗りは下地強化剤。そして中塗り、上塗りは同じ塗料を使うことを前提にしています。

6日目 仕上げ塗りをします

仕上げ塗りは、見た目とモチを左右する重要な作業で、とても緊張します。
これで、紫外線や酸性雨、汚れも付きにくくなり、長期にわたって美しい家を保てるようになります。

ここまで読んでいただいて、かなり細かい作業が重ねられていることをおわかりいただけたと思います。でも、この細かさが大事なのです。一つひとつの作業工程をしっかり踏むことが、仕上がりの出来を左右します。

以上が外壁の塗り替えの作業工程です。

外壁の塗り替えが終わると次は、屋根の塗り替えに入ります。
屋根の塗り替えも、外壁の塗り替えと同様に3回塗りで仕上げていきます。

カラーベスト屋根なのかトタン屋根なのか、セメント瓦なのかといった屋根を覆う素材によって、使う塗料を変えたりしますが、作業工程は外壁と同じだとご理解ください。

7日目・8日目・9日目

10日目その1 縁切り作業

カラーベストを屋根全体に1枚1枚張り合わせていくのですが、
入ってきた雨水は、張り合わせてある隙間から逃がす構造になっています。

しかし、この上から塗装をすると、その隙間がふさがってしまって、入ってきた雨水を逃がすことができなくなってしまうので、腐ってしまいます。

それを防ぐための方法として、『縁切り(えんぎり)』というものがあります。
このように1枚1枚塗った後に隙間を開けていくという、とても地味な作業です。

この重要な作業を知ってか知らずか、やらない塗装業者が非常に多いことに驚いています。

理由としては、

  • 業者が縁切りそのものを知らない
  • 面倒だからやらない

この2つが大きな理由です。
もし、あなたが屋根の塗り替えをしようと思っていて、カラーベスト屋根だとしたら、塗装業者に「縁切りはやってくれるんですか?」と聞いてみましょう。

縁切りを知らない業者や変な顔をする業者はやめておいた方が無難です。
そして、納得いく業者がみつかったら、しっかりと写真を提出してもらいましょう。

最近ではタスペーサーという、確実に隙間をつくるための部材があります。
タスペーサーを使っている業者なら、かなり良心的な会社でしょう。

屋根を腐らせるか、腐らせないかということも、やはりあなたの知識次第ということです。


それは自分で絵のウィンドウを修正すればよい

10日目その2 雨どい塗装

10日目その3 戸袋・雨戸塗装

完成

どうですか? 見違えるようにきれいになったでしょう!

そこで、施工前の壁面の状態を思い出していただくと、完成の喜びが一気に湧いてきますよ。 何件もの塗り替えをしてきたしたわたしでも、完成すると清々しい気持ちになります。

それが、ご自分の家なら、さらに清々しい気持ちになりますよね。

塗り替えは本当に大がかりな作業です。大事なマイホームの塗り替えを残念な結果に終わらせないために、わたしができるアドバイスは後でお話しさせていただきますが、しっかりと考えて決断されることが大切なのです。

施工前

剥がれ、色あせ・コケなどの症状がありましたが、しっかりと処理をして、適切な塗料を使う事で、
コケなどの症状は、出なくなりますので、ご安心ください。
塗り替えプランは、外壁は6層フッ素仕様で、屋根は遮熱フッ素仕様です。約18年間、塗り替えをせずにすみます。

高圧トルネード洗浄

全てのホコリ、旧塗膜、剥がれ、コケを、一般的な洗浄よりも強力なトルネード洗浄で取り除きます。

養生(ようじょう)

窓など、塗らないところには、ペンキが付かないようにしっかりと貼っていきます。

目地補修

目地補修は、増し打ちと、打ち替えの2種類あります。今回は、打ち替えを行います。

鉄部 さび止め

鉄部には強力な、2液型エポキシサビ止めを使い、しっかりとサビ止め保護をします。

1層目 下塗り

奥まで浸透して、中からガチッと固める強力な下塗り塗料です。

2層目 下塗り

ゴム質で厚膜の下塗りをたっぷりと塗っていきます。

3層目 中塗り

今回は、目地部が白色なので、全体を白色で塗っていきます。

4層目 中塗り

中塗り2回目です。これが目地部の仕上げになります。

5層目 上塗り

これが、上塗りの色です。1回目を塗っていきます。

6層目 上塗り


最後の上塗りです。これでたっぷりフッ素塗膜が6層、出来上がりました。

仕上げ塗り

最後にもう一回、目地を整えていきます。根気のいる作業です。

下塗り

屋根の下塗りです。これも、屋根自体に浸透して、中からガチッと固める強力な下塗りです。

タスペーサー挿入

一枚一枚の隙間にこのタスペーサーを挿入して、確実に雨水を逃がす隙間を作っていきます。

中塗り

屋根も上塗りとは色を変えて、塗り残しを防ぎます。

仕上げ塗り

色の違いがわかりますか? 遮熱フッ素の強い塗膜が、紫外線や酸性雨からしっかりと保護します。

雨戸塗装

サビ止め塗装をした後、外壁と同じフッ素塗装を施します。

ベランダ防水塗装

FRP防水だと、10年くらいで劣化してしまうので、塗装をする必要があります。
今回は、防水専用の塗料で、下塗り、上塗りの2回塗り仕様で塗っていきます。

雨樋塗装

トイや、小庇などの付帯部分も、外壁と同じフッ素塗装を施します。やはり輝きが違います。
トイや雨戸がピカピカだと、お家全体が、引き締まり、キレイに見えます。

完成

いかがでしょうか?フッ素プランなので、16年~20年は安心です。
これからが本当のお付き合いだと思っていますので、どこか不具合が出てしまいましたら、お気軽にご連絡ください。
これからもよろしくお願いいたします。



These are our most popular posts:

光触媒/光触媒塗装/光触媒スプレーについて 東京のヘルスマジック ...

たとえば、ディーゼル排気粒子は、IgE抗体を増やす作用などがあります(国立環境研究 所のホームページ)。 昨年まではまったく異常がなかったのに、ある年を境に突然発症 する花粉症。化学物質過敏症もこれと同じように、あなたが突然、発症者になるかもしれ ません。 当社で扱っ ... さらに付着する汚れは減り、簡単なメンテナンスで常に綺麗な面 を保つことが出来るのです。 ... 例えばタバコの臭い等が酸化チタン水溶液で コーティングされた壁・天井などにタバコの臭いが接触する事で ... アドビが必要な方 はご利用ください ... read more

外壁別施工事例

今まで塗り替えを担当させていただいた方のなかにも、見積書の項目のなかに「仮設 足場費用」の金額が記入されているのを見て、「 ... 一見たいしたことないと思われそうな 作業にも、あなたの家を少しでも美しく仕上げたいという思いが込められているんですよ 。 ... 養生とは、サッシ窓や床など塗料を塗る必要のない部分をビニールで覆うことを いいます。 ... 上塗り用の塗料がしっかりと壁面に定着するように、そして壁面そのもの 強度を上げるために下地強化剤とよばれる塗料を塗っていきます。 .... 天井部分を塗装 中。これは ... read more

カーボマスチック15にて自社工場鉄骨部を防錆塗装(静岡県)|提案 ...

錆を止めるプロ防錆管理士があなたの建物・自動車を守ります。 ... また、必要な量も 見当が付かないのでアドバイスいただけると幸いです。 ... 仕事上、機械稼動の都合も あり業者依頼は厳しそうですしコストもかかりますので、頑張って自分でやってみたいと 考えております。 ... ただ天井部が多いようですし、凹凸部があるようですし、 表面積が 多いかもしれませんね。 ... 塗装色についてですが、今までうす緑だった部分へのカーボ マスチック15塗装でシルバーになりますが、もし違和感が強く上塗りするような場合の カーボマス ... read more

お部屋の壁をペイントしてみる - 趣味からはじめる住まい生活

壁紙ペイントの仕方、壁紙をペイントする際の塗料の使い方についても紹介しています。 ... 方法や、インテリアを、あなたなりにアレンジする仕方などを紹介させていただいてい ます。 その方法 ... 壁紙のペイントで好みの家具が似合うような空間に変わります。 ... 壁紙を張り替える事もできるのですが、先程の自分のイメージにあった色に塗り変えた 家具のように、 ... 壁と天井のさかいめの角、壁と床のさかいめの角から養生していき ます) ... しかし、【ローラー】では入り込んだ角など、それだけでは塗りにくい部分も ありますので、 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿